人物名 | 説明文 | |
---|---|---|
![]() [レゾナンス・オブ・ザ] バアル |
嵐の中にあれど、雷鳴が轟く最中だろうと、空の世界には美しく残酷な共鳴が満ちている。彼の星晶獣は元素の共鳴を聴き、辿り、己の存在を探す。長き時の気まぐれの狭間、人間達との刹那の邂逅は、彼の胸に何を響かせるのか。 | |
![]() [レゾナンス・オブ・ザ] バアル |
||
![]() バアル (CV.小野賢章) |
メドゥーサの旧知の星晶獣、「星トモ」のひとり。メドゥーサとの付き合いは一番古いが、顔を合わせるたびに口論が絶えない。妹がいると「認識」しており、彼女を探すことをライフワークのひとつとしているが、たとえ出会うことができても、兄と名乗るつもりはない。肩の上の猫のことを「ハンニバル」と呼ぶが、厳密にはバアル自身と同一の存在である。 | |
![]() [三相一体の女神] バイヴカハ |
三相一体の女神は武勇の才を求めて戦場を彷徨い、見初めた者に栄光と勝利をもたらす。それが彼女達の役目であり、存在意義であった。しかし、とある英雄との出会いが数百年の時を経て、彼女達の心に揺らぎを生む。愛しき者を死へ導く──その無情な運命に、彼女達は何を想うのか。 | |
![]() ハイゼンベルク (CV.茶風林) |
ゼタ達の属する"組織"の幹部。封印武器の契約者の対抗戦力として作られた、組織の兵達の編成に関わったひとり。そして兵達の武装、対星晶獣戦を想定した「対星弾」の開発にも携わっている。封印武器に代わる戦力を作ろうとした急進派ではあるが、その中でも兵の生存に重きを置いた運用思想を持っていたため、イルザの信頼を得ていた。 | |
![]() 灰原哀 (CV.林原めぐみ) |
コナンと同じ学校に通う小学生。かつて黒ずくめの組織に所属していたが、組織から逃げるために毒薬APTX4869で体を縮めた。現在は博士の家に住んでおり、時々博士の開発を手伝っている。 | |
![]() [東南東の守護神] ハイラ |
東南東を護りし十二神将が一人。辰神は希求する。己が心を満たす宝を…… 様々な宝を見初め、収集する日々。そんなある日、辰神はひとつの輝きを見つける。そして、その稀有な輝きに見惚れた辰神はその宝を自らのものにしようと動き始めるのだった。 | |
![]() ハイラック (CV.立花慎之介) |
イスタバイオン王国の軍人であり、階級は少尉。黄金の騎士直属の部下として、同じイスタバイオン軍のアニシダと行動を共にしている。軍規に対して忠実であり、どのような状況でも冷静に任務を遂行しようとする。奔放なアニシダとは対照的であるものの、軍人としてより多くの経験を積んでいるアニシダには尊敬の念を抱いている。 | |
![]() ハイランド公王 (CV.鈴木琢磨) |
ダルモア公国を治める貴族。出自は貴族だが王と名乗りたいという自尊心から公王と称している。周囲をウェールズやフェードラッヘなどの強国に囲まれる中で、要害の立地を活かして国を守り抜いてきた。良くも悪くも流されやすい性格のため、家臣や国民の意見は素直に聞き入れる。ゆえに国政を優秀な人材に任せておけば国は上手く回る。根が悪人という訳でもなくどこか憎めないが、何かと調子に乗って失敗しやすいタイプである。 | |
![]() ハインリッヒ (CV.飛田展男) |
ロアンヌ政府財務顧問でジェローム大統領の助言役を務めている。本職は経済学者だが、用兵の心得もあり参謀としても有能。リエ・ファミーユとロアンヌ政府軍の戦闘が激化する裏でルカーヴと内通しており、ソシアリスの提供を条件にジェローム大統領を裏切った。裏社会では“死の商人”と呼ばれる商売人と自称するが、その正体は謎に包まれている。 | |
![]() [アニマルス・ハンチマン] パヴィーダ |
秘境の山に住まうは動物達の使い走りをする、純粋且つ臆病な大男。彼が危機に瀕する時、森が怒り数多の動物が牙を剥く。 | |
![]() [勤勉なる聖騎士] バウタオーダ |
誉れ高き聖騎士は旅人を助けるため、立場を捨てて己の正義を貫き通す。如何なる境遇に在ろうとも、掲げる剣のように心は清くあり続ける。 | |
![]() [正義の聖騎士] バウタオーダ |
清く、正しく、高潔な、誉れ高き聖騎士は、新たな装備に身を包む。如何な栄光を手にしようとも、その清き心は決して濁ることはなく、掲げる剣の如く美しく澄み渡っている。 | |
![]() [転生する魔性を斃す侍魂、天下無敵の熱血漢] 覇王丸 |
自由奔放にして豪放磊落の求道者。剣の道を志し、やがて我流を極めた天下無双は、それでも尚満たされることなく修羅道をゆく。行き着くところに何をか求めん。 | |
![]() 覇壊神ダイモン (CV.飯塚昭三/柴田秀勝) |
覇壊神ダイモンを名乗る、正体不明の悪の博士だ。古代から復活してきた壊獣を研究して、自分の手先にしてしまったんだ。あちこちの島に四天王を放っては暴れさせているぞ。その狙いは誰も知らないけれど、みんなを困らせている事には間違いない。悪事を働くダイモンを倒すため、今日もシロウはロボミ量産型を引き連れ、ギガントスーツを着装して出撃するぞ! | |
![]() 覇壊大帝デスロウ (CV.関智一) |
ついにデスロウが真の姿を現した! ゴッドギガンテスよりも大きな体と凄まじいパワーに、シロウ達の苦戦は避けられない。だけど、この戦いに勝たなければ、人間達に未来はないんだ。愛と勇気を力にかえて、シロウとロボミは立ち向かうぞ! | |
![]() [誇り高きタフネス] 爆豪勝己 |
完全無欠の勝利をまっすぐに見据える瞳は、激しく爆ぜる火花を宿し、倦まず、揺るがず。少年は苛烈なまでの意思の強さで、描いた理想に向かって突き進む。 | |
![]() 爆豪勝己 (CV.岡本信彦) |
雄英高校ヒーロー科1年A組。デクの幼馴染み。知力、体力、戦闘センス抜群の自信家で、「自分がNo.1のヒーローになる」という確固たる信念を持ち、上昇志向が強い。“個性”は、掌の汗腺からニトロのような汗を出し爆発させる「爆破」。ヒーロー名は大・爆・殺・神ダイナマイト。 | |
![]() [ピースパイパー] バクラ |
修羅を歩みし強者が一人、戦の無常を悟りて世を儚んだ。修羅は落髪し一介の雲水となり、遙かなる島々を巡りて古跡に眠る秘曲を集めん。 | |
![]() [双竜の騎士] 白竜の双騎士 ランスロット&ヴェイン |
常に周囲の憧れの的である騎士団長と、騎士団長を支えようと努力する副団長。幼馴染の枠を超え、騎士として切磋琢磨を続けるふたりは更なる強さを手にしていくことだろう。 | |
![]() [フェーリエン・ナイツ] 白竜の双騎士 ランスロット&ヴェイン |
||
![]() 箱入り幸子 (CV.竹達彩奈) |
突如、意思を持った宝箱に囚われた幸子。カワイイボクを必死に助けようと奮闘する主人公達の姿を、恍惚とした表情を浮かべながら見守っている。 | |
![]() [冥闇の剛刃] バザラガ |
男は、消えぬ悔恨を冥闇の色に染め上げた。惑いの中で幾度となく重ねた過ちは、男から全てを奪い去った。振るう大鎌、纏う鎧と、全てが禍々しいのは堕ちた証を求めたがゆえ。手負いの獅子、その傷が癒える日はいつか。 | |
![]() [慙愧の獅子] バザラガ |
男は、再び失った。悔恨の果て、二度と揺るがぬと立てた誓いを、自ら守れずに失った。喪失が冥闇をさらに色濃くし、彼自身をも侵蝕する。包帯の下で燃える瞳は、何色の空を映し出すか。 | |
![]() [漆黒の兇刃] バザラガ |
激憤の獅子は、月を睨み咆哮を轟かせる。いまにも消失しそうな儚げな命。如何なる苦難が待ち受けようとも、信頼厚き仲間達と共に未知なる世界へ飛び立たん。その僅かな可能性に身を賭して。 | |
![]() [余暇の猛刃] バザラガ |
||
![]() 嘴平伊之助 (CV.松岡禎丞) |
炭治郎の同期。入隊前は山で暮らし、日々動物との力比べをしていた。そのため誰に対しても好戦的で、猪頭のかぶりものを身に着けている。2本の刀を扱い、独自に編み出した獣の呼吸を使う。 | |
![]() ハタ皇子 (CV.坂口候一) |
ちょくちょく地球に来ては騒動の中心となる、央国星のはた迷惑な皇子。珍獣コレクターで、いろんな生命が息吹く地球が大のお気に入り。威厳という威厳がなく、それどころか問題ばかり起こしているため、多くの人達から「バカ皇子」と呼ばれている。 | |
![]() パティア (CV.赤﨑千夏) |
フィロス教導学校に通う、第五学年の女子生徒。強い信念があるわけではなく、将来に有利そうだからという理由で生徒会副会長を務めていた。何事も主張することが苦手で、流されるまま生きてきたものの、基本的には真面目。やや過保護な親から護身術を叩き込まれており、近接戦であればそれなりに戦うことが出来る。 | |
![]() [氷解の剣] 覇道を征く主従 アグロヴァル&トー |
||
![]() [繊麗のフルーティスト] パメラ |
||
![]() パラケルスス (CV.てらそままさき) |
ヘルメス錬金術学会の上級幹部にして「ヘルメスの門」の開発者。性格は研究一筋であり、研究のためであれば多少の犠牲も厭わない。また、常に策を十重二十重に考えて行動することを信条としている。ヘルメス錬金術学会への帰属意識というものは一切持っておらず、ヘルメス錬金術学会に属しているのも自分の研究に色々と都合がいい……という理由からである。 | |
![]() ハリエ (CV.小倉唯) |
お姉さん気質の15歳。5人の巫女の中では最も落ち着いた性格をしており、常に俯瞰して物事を見る。それゆえ個性豊かな巫女達の間に立って調和を取る事が多く、ファンからは実質のリーダーなどと呼ばれる。そんな立ち位置からか、公演の準備の際に祭司に代わって設営の指揮を執る事もあり、その頼りがいのある姿は島の女子達の憧れの的である。 | |
![]() [清廉の公爵] パリス |
荒廃したヴェローナの復興に尽力していた、キャピュレットの同盟国の公爵を務める若き当主。再び起きたキャピュレットとモンタギューの戦争に際して、聖王軍の最高司令官を務める。その清廉潔白な性格から民衆や兵士達の信頼も厚く、キャピュレットの未来を担う人材として渇望されている。 | |
![]() [刮眼の公爵] パリス |
||
![]() パリス (CV.杉田智和) |
キャピュレットの同盟国の公爵を務める若き当主。ジュリエットとの政略結婚を進めていたところ、モンタギューとキャピュレットの戦争に巻き込まれる。誰に対しても真摯に接する真面目な好青年であり、両国の戦争終結後もヴェローナの復興に尽力している。ロミオとは一連の騒動を経て、厚い友情関係を結ぶ。 | |
![]() ハル (CV.村瀬歩) |
一行が白風の境で出会った謎の少年。白風の境に住む星晶獣ディコトムスに起きた異変の調査を一行に依頼した。ある理由から白風の境を出ることが出来ず、また白風の境の中ですらあまり自由に行動することが出来ないため、外の世界に強い興味を抱いている。空図の欠片について、一般には知られていない知識を持つ。 | |
![]() バルカ (CV.園部啓一) |
ディエラ村の現村長。穏やかな物腰のドラフの男性。村に来たばかりの頃は記憶を失った状況やアビセアンが蔓延る過酷な環境に絶望し、塞ぎ込みがちであった。が、クリスの綴る冒険者の物語によって少しずつ活力を取り戻し、今に至る。ひときわ強い冒険心を持ち、未知の出来事などには子供のように目を輝かせ、好きなこと、特に冒険者の物語について語り出すと止まらない。そんな自分の性格は、空の世界で生きていた頃と何も変わっていないのだろうと、バルカは思っている。 | |
![]() バルサザー (CV.平川大輔) |
神王モンタギューの側近。城内で孤立を深めていく王を献身的に支える。しかしその正体は、エスカラスの末裔を名乗り国家転覆を狙う組織の一員で、入り込んだ国の中枢からモンタギューの崩壊を狙っていた。 | |
![]() バルタザール (CV.上村祐翔) |
マギ=ドゥオに対応する星晶獣マギの中核。夜香の珠と共にその魔力を封印されていた。主に魔力の演算や制御、メルキオールとカスパールの行動を司る。 | |
![]() バルディール (CV.竹内栄治) |
始原の大水晶を奉る村で生まれ育った男性。紫水晶との魔力的な相性が悪く、村に伝わる占いを行うことができない。そのことが心の負担となっていた彼は「敵」の言葉に惑わされるまま、始原の大水晶の研究という禁忌に手を染め村に滅びをもたらした。村人同士の争いの中で命を落としたものの、その意識は始原の大水晶に複製されていた。しかしその複製は完全なものとは言い難く、次第に複製の意識は狂気へと傾いていく。エゼクレインとは同い年であり、狭い村であるため幼馴染であるとも言える。 | |
![]() バルドル (CV.松岡禎丞) |
覇空戦争後期に星の民によって兵器としてつくられ、戦場へと送り出された星晶獣。戦闘に特化するため他の機能にいくらかの制限がかけられており、特に感情の機微には疎い。空の民であるマドル、コーナとの出会いを経て、星の民に背を向けて空の民の陣営に加わる。覇空戦争終結後、どれだけ親しくとも決して空の民と同じにはなれず、同じ時を過ごすこともできないことを悲嘆しながら、コアとなって眠りについた。ただ、彼自身は己の本当の気持ちを最後まで自覚できないままだった。 | |
![]() [バルカンクロウ] バルルガン |
愚直な信念を貫く女は無法の王を訪ね行く。然して彼女は女を捨て一匹の孤狼となった。死を恐れぬ蛮勇と引き替えに得た、その鋼鉄の右手が掴んだものは、果たして── | |
![]() [壊天災] ハレゼナ |
幼い頃より被虐者として狙われ続けた少女は、己の身を護るため加虐者の仮面を被る。凶悪なエモノを携え、安全と安心を求め続けた少女は気がつけば、歩く天災と囁かれていた。 | |
![]() [壊天祭] ハレゼナ |
||
![]() ハロルド (CV.土田大) |
クラリスの父親。カリオストロの妹の子孫ではあるが傍流の生まれである。また、婿であることもあって、クラリスの家内においての発言権は低い。クラリスの事はプロメティア同様、大切に思っているが、そのあまりに尖った才能のクラリスに対し、どう接していいかがわからず扱いが冷たくなってしまっている。 | |
![]() [スマッシュディテクティブ] バロワ |
偶然により怪盗を追い詰めた軍人は、自らが名探偵と名乗りをあげる。推理力は優秀な助手に劣るが、軍で鍛えた逞しき肉体は誰にも負けない。探偵としては鳴かず飛ばずの日々を過ごすも、今日も堂々と振る舞い、宿命のライバルを追いかける。 | |
![]() [モーターディテクティブ] バロワ |
自称名探偵は宿命のライバルを捕えんと、密かに特訓を重ねる。その肉体はより強靭に、その健康はより改善されたが、肝心の頭脳は変わっていない。だがそれでも彼は事件に挑み続ける。なぜならそれが名探偵だから。 | |
![]() [ニュールックディテクティブ] バロワ |
事件ある所に探偵有り。信じた者の潔白を証明するため、自称名探偵は証拠集めに奔走する。運か実力か、真実の中に隠された、もう一つの真実にたどり着く。 | |
![]() [それゆけバロワ探偵事務所] バロワ&サーヤ |
||
![]() ハローキティ (CV.???) |
明るくてやさしい女のコ。身長はりんご5個分。体重はりんご3個分。好奇心旺盛で、なんにでもチャレンジする人気者。趣味はクッキーを作ったり、ピアノを弾くこと。空の世界では、一緒にやって来た仲間達と共に「ハローランド」を運営し、人々に笑顔を届ける。 | |
![]() バン (CV.小野健一) |
ランスロットの実父。ランスロットとヴェインの故郷であるニムエ村で、子供達向けに簡単な読み書きや勉学を教えており、村の子供達からは「先生」と呼ばれていた。昔から厳しくも優しくランスロットに接しており、ヴェインもまた実の子のように想い愛してきた。バンの父は島外出身の普通の人間だが、母が烈人の遠い子孫だった。母が病で亡くなった後、母の遺した手記から自身に流れる血のルーツを知ったバンは、手記に記されていた手がかりを元に烈人の子孫達と接触し、フェードラッヘに隠された真の歴史について密かに調べていた。その中で、烈人の直系子孫であるマイルズが「異端者」として当時の騎士に連行されかけていたところを助けたことで知り合い、以降、フェードラッヘの闇を暴くため行動を共にするようになった。 | |
![]() ハンギョドン (CV.???) |
さびしがり屋でロマンチストの半魚人。ヒーローに憧れを持っており自身もなろうと努力するが、なぜかうまくいかない。人を笑わせることが得意なハンギョドンは、空の世界で仲間達と運営する「ハローランド」でも大人気である。 | |
![]() ハンナ (CV.水樹奈々) |
マナリア魔法学院の生徒会長。誰よりも学院のことを愛しており、その責任感の強さから、多くの生徒達に慕われている。出身が上流階級の家柄故か、良くも悪くもプライドが高い。しかし、その高いプライドを掲げるに相応しい実力を維持するため日夜努力を欠かさない。 | |
![]() ハーゲン (CV.前田剛) |
王都から離れた辺境の地で、死人を操る外法の研究をしていた死術師。過去にジークフリートによって悪事を暴かれ追い詰められるが、辛うじて逃亡に成功する。王都に帰還したジークフリートの存在を知ったハーゲンは、復讐の為に再び動き出した。 | |
![]() ハーゲン (CV.前田剛) |
王都フェードラッヘの文官。ジークフリートを初めて見た時から良い感情を抱いておらず、様々な嫌がらせを行ってきた中心人物。真龍ファフニール討伐の際に、ジークフリートとグンターを亡き者とするために謀略を企てたが、露見して失脚する。 | |
![]() [炎帝] パーシヴァル |
静かに燃える若き炎帝は、胸中に秘めたる理想を追い続ける。願うは争いの無い、弱きを助ける正しい国造り。その気高き意志に共感する仲間を求め、空の世界を渡り歩く。 | |
![]() [炎天の貴公子] パーシヴァル |
理想に燃える真夏の貴公子は、視察を兼ねて海辺に降り立つ。八面六臂の活躍で周囲を照らす彼の元には、自然と人々が集うのだった。それらはやがて、彼の国造りの礎となるだろう。 | |
![]() [プライベート・スタイル] パーシヴァル |
故郷を目指す炎帝は、人目を忍ぶ私服を纏い王都を発った。普段よりも幾分軽やかに、敵を優雅に切り伏せる彼の胸中は、決して穏やかでは無い。去来するのは、いつかの、家族と過ごした幸せな記憶だった。 | |
![]() [礼装の貴公子] パーシヴァル |
故郷ウェールズで行われる記念式典に参加するために、礼装を新調することとなった。荘厳でありながら見事な品格も兼ね備えた高貴な立ち姿は、民衆の脳裏に強く焼き付けられたことだろう。 | |
![]() [高潔なる燦炎] パーシヴァル |
試練を越え、己の信念を認められた炎帝は王たる資格と新たな剣を授かった。いかに困難な道であろうと、信頼する仲間と共に理想に向かって歩み続ける。いつかその理想が現実となるその日まで。 | |
![]() [欺瞞の女教皇] ハーゼリーラ |
優美な笑みを湛えた女教皇は、聡明さと智略をもって内心を欺瞞で飾る。過去に降りかかった悲劇は彼女の憎悪を燃え滾らせ、復讐へと駆り立てた。黒く染まった心は、もはや後戻りすることを許さない。例えそれが仲間を欺くことになろうとも── | |
![]() ハーゼリーラ (CV.藤井ゆきよ) |
ガルゲニア皇国の皇族。上品でおしとやかな性格の持ち主だが、かつて知人の子供が大人に騙されて亡くなったという悲痛な過去があり、子供を利用する大人に対して非常に厳しい一面を見せる。 | |
![]() ハーゼリーラ (CV.藤井ゆきよ) |
叔父を中心とした裏社交界の面々を皆殺しにし、ハーゼリーラは念願だった復讐を遂げる。しかし大切な友人達が生き返るわけもなく、その事実の虚しさに自決しようするが、カッツェリーラ達の説得により生きる道を選ぶ。決して才能に恵まれたわけではない、そう自覚しつつも何か果たせる役割があるはずだと信じ、生きる意味を見出すため旅を続けていく。 | |
![]() [ツインズ・オン・ザ・ビーチ] ハールート・マールート |
指教の天司としての役割を還元し、個々の命として歩み始めた双子の天司。天司の郵便屋さんとして活動を開始する一方で、遊びにも妥協がない。新しく買った遊具を抱え、ウキウキと心を弾ませ、少女達は夏の思い出作りに奔走する。 | |
![]() [天司の郵便屋さん] ハールート・マールート |
指教を司る天司はふたりでひとつ。おはようからおやすみまで、どんな時も何があっても、一緒なのが当たり前だった。けれど今、「ひとつ」から「ふたり」に変わり、当たり前の日々は少しずつ変わろうとしている。それでも、彼女達にとってお互いが何より大切なことは永遠に変わらない。 | |
![]() ビィ (CV.釘宮理恵) |
主人公の成長を傍らで見守り続けてきた小さなドラゴン。その存在は謎に包まれているが、当人はあまり気にしていない。リンゴに目がなく、トカゲと呼ばれることを嫌う。 | |
![]() 緋色の騎士 (CV.置鮎龍太郎) |
空域を分断する大瘴流域を自由に行き来する七曜の騎士のひとりであり、その力は空域を超えて全空最強と名高い。紳士的な人物だが、幾つもの謎を抱えている。 | |
![]() ピエール (CV.堀江瞬) |
演技の勉強でDRAMATIC STARSの撮影についてきたアイドル。不思議な力に導かれ、彼らのいる異世界へと時々召喚されるが、本人はあっけらかんと順応している。 | |
![]() [北の守護神] ビカラ |
北を護りし十二神将が一人。華やかな夢と希望を世に見せるのは陽の顔。己を憂い、世を忍ぶのは陰の顔。両極の顔を持つ子神は空に希望を見出し、仲間に寄り添うことを選んだ。 | |
![]() [全空最弱の子神] ビカラ |
十二神将のひとりである少女にとって、着け耳は陰に住む己を陽る鍵であった。だがそれを失えば只の人。或いはそれ以下か。世界の安寧に尽くすことはできるだろうか。 | |
![]() [ネズ耳なしネズ水着] ビカラ |
十二神将としての自負を乾酪の欠片ほど携え、水着の少女は独りで買い物に向かう。そこで待ち受ける災難に世の厳しさを知ることになるが、それもまた成長の糧となるだろう。 | |
![]() [万聖の夜の子神] ビカラ |
ハロウィンの児戯に揺れる子神は、艇を守るべく立ち上がる。奇怪な衣に身を包み、見せるは可笑しな舞台劇。気づけば誰もが笑顔となり、悪戯は忘却の彼方也。 | |
![]() ビカラ (CV.種﨑敦美) |
大きなつけ耳が特徴の十二神将。北の守護神であり、子神として「鼠神宮」の主を務めている。明るく誰にでも分け隔てなく接し、どんな逆境でも折れない強い心を持っている。そんな人柄故か、彼女の周囲にはいつも笑顔が咲き誇っている。 | |
![]() 光の園のクイーン (CV.松谷彼哉) |
光の園を治めている、愛と慈しみにみちた女王。人と同じような姿をしていて、大きな光のパワーをもち、光り輝いている。 | |
![]() 光の園の長老 (CV.中博史) |
クイーンの側にお仕えしていて、昔の事など光の園の歴史などに詳しい。よく物忘れをする。 | |
![]() ビクトリーブレイダー (CV.???) |
ロイヤルクラスに属するフォロワー。シャドバにおいては、場に存在する限り自分のリーダーと場にいるフォロワー、新たに場に出たフォロワー全てが受けるダメージを減らす能力を持つ、カズキの切り札。 | |
![]() ビザン (CV.菅原正志) |
メネア皇国の軍人であり、階級は少将。昏き島のゴブリン族との間に起きた、ゴブリン掃討作戦では指揮官として全権を担った。常に自らも前線に赴いて戦うため、部下からの信頼も厚い。 | |
![]() 土方十四郎 (CV.中井和哉) |
クールな真選組副長。悪行や汚職を決して許さず、自他を厳しく律する正義漢。ひとたび刀を抜けば「鬼の副長」と呼ばれ、テロリストはもちろん隊士たちからも恐れられる男。重度のヘビースモーカーにして極度のマヨラーである。副長の座を狙う沖田に命を狙われることも多いが、その仲は険悪というわけでもなく、互いに実力を認め合っている。 | |
![]() ビストロ・フェードラッヘ・ユニフォーム (CV.小野友樹/江口拓也/井上和彦/逢坂良太) |
ランスロット、ヴェイン、パーシヴァル、ジークフリートが重厚な鎧を脱ぎ、『ビストロ・フェードラッヘ』の制服姿に着替えた。ランスロットは持ち前の人当たりの良さで接客をパーフェクトにこなし、パーシヴァルは店の帳簿の管理からワインの選定までオールラウンドに対応する。ヴェインは料理の手腕を買われ厨房のムードメーカーとなり、ジークフリートはその底知れ無さからワイルドカードとして縦横無尽に活躍する。 | |
![]() 秘丹弥虚羅多尊像 (CV.大橋彩香) |
悟りの境地へと至った心は、巡る衆生を慈悲深く見つめる。その説法は人々を煩悩から解き放つ力を持つが、徳の高い者でなければ不可思議な鳴き声にしか聞こえないという。 | |
![]() ヒトデナシ (CV.井口祐一) |
正体不明の存在であり、生命体であることかどうかすら定かではない。分かっていることはおぞましい魔力を持ち、人々の姿と力、気配を奪う存在であり、空中に無数に存在するということ。彼らは複数存在するがすべて自我と記憶、感情を共有している。愛を知らず、愛を求める哀れな存在だが、それは見世物を面白がるのとまったく同じ感情からきているものであり、本当の意味で愛を得たいとは思っていなかった。 | |
![]() ぴにゃこら太 (CV.大橋彩香) |
突如、空の各地に現れた謎の存在。その正体は魔物とも星晶獣ともつかず、各地でごろごろと暴れまわっていた。編み棒を所持していると襲われないという噂がある。 | |
![]() ピノ (CV.花守ゆみり) |
“胃世界”で暮らす少年。冒険物語を読んで以来、外の世界での冒険を夢見ている。物心ついた頃から胃世界におり、海月を“ママ”と呼んで慕う。実は異なる世界の出身で、海月が吸い込んだ難破船に瀕死の状態で乗っていた。しかし、ピノにはその記憶が無く、なぜ船に乗っていたのかも覚えていない。身体を補完する微生物により怪我や病気とは無縁だが、成長も止まっており、時間の感覚が曖昧になっている。植物を育てるのが好き。芽が出なくても枯れてしまっても、実を結ぶまで根気強く育てる。パジャマは海月に貰ったもので、長いあいだ大切に着ている。 | |
![]() ビュティ (CV.野中藍) |
ボーボボのファンの少女。毛狩り隊と戦うボーボボの事を知り、彼の旅に同行することを夢見ていたようだ。イナフ村におけるボーボボと毛狩り隊Gブロックとの衝突の際、ビュティはボーボボとの対面を果たし、そして彼の旅への同行を懇願、旅の仲間となる。しかし、その場にいたつけものは同行を許されなかった。 | |
![]() 氷皇アグロヴァル (CV.鈴木達央) |
三兄弟の長兄で、現ウェールズ家当主。父・ガハムレットの死を契機に、ウェールズ家の家督を継承する。過去のある出来事から人間の本質を「悪」であると定義して、武力や権謀で周辺諸国を支配し、全ての人間を自身の管理下に置く新帝国の建国を目論んでいる。末弟・パーシヴァルとは対照的に、覇道を歩む者。 | |
![]() [獅竜の絆] ひよこ班 アーサー&モルドレッド |
幼き胸に抱いた夢は、寄り添い繋いだ手の中で育ててきた。過去と未来の狭間に立つ少年達は、この先たとえ獅子となり、竜となりても変わらぬ絆を誓う。 | |
![]() ひよこ班 (CV.豊永利行/白井悠介/下野紘/花倉洸幸) |
白竜騎士団入団試験を受けに来た、アーサー、モルドレッド、トネリロ、クルスの四人が所属することになった班の名前。正式名称は第三班であるが、班長のヴェインが騎士としてはまだまだよちよち歩きの四人を見て、ひよこみたいだからという理由で「ひよこ班」と命名した。アーサーはひよこ班という名前をいたく気に入っているが、他の三人も満更でもない様子。 | |
![]() [不壊の絆] 飛竜と吸血姫 ヴァンピィ&ベス |
闇夜を舞う幼き姫君と異端と蔑まれし幼き竜は共に空の旅を楽しむ。様々な場所で見る風景や人々との出会い……それらは二人の内に新たな価値観を植え付けると共に二人の絆をさらに強固なものへと変えていく。そして、今日も二人は共に新たなる世界への一歩を踏み出すのだった。 | |
![]() ピンキー・ベアハート・ポッピン・ファイター (CV.平野綾) |
組織から貸与された機体にはエムブラスクの剣が内蔵されており、更にベアトリクスが気合を入れて塗装を施し、気合を入れて名付けた。その情熱が空回っていようとも、最高にかわいくて強いと信じる走艇で彼女はPSCへと挑む。 | |
![]() ビー (CV.???) |
蒼人が飼っている両手サイズほどのトカゲ。蒼人が生まれる直前に父親が海外出張先から連れ帰って来たトカゲで、蒼人にとっては共に育ってきた兄弟のような存在。とても長生き。まるで人の言葉を理解しているような動きをする。 | |
![]() ピーサード (CV.高橋広樹) |
プリキュアが初めて戦った、ドツクゾーンの住人のひとり。かつてプリキュアたちと戦って敗北し、元の闇へと還された。しかし、空の園に存在するエネルギー源「魔晶」の力によって再び姿を取り戻した。 | |
![]() ピート (CV.後藤光祐) |
ダルモア騎士団の現騎士団長。過去にガウェインの父・ロットが騎士団長だった時代に副団長を務めていた。ロットの死後は自身が団長の座を引き継いだが、後にガウェインにその座を譲ることとなる。ガウェインが団長に就任した後は、彼を孤立させて追放するための裏工作などを行っていた。嫉妬心や承認欲求が人一倍強く、英雄願望を抱いている。結社の幹部であるルーソルには密かに龍脈を提供する代わりに、自身が救国の英雄として脚光を浴びる計画の協力を要請していた。 | |
![]() ファシャル仙人 (CV.佐々健太) |
かつて、タアロ寺院の修行僧だった幽霊。タアロ教が祀るタアロ神が暴走してしまった際、それを諫める力を求め、山奥で修業を続けていた。長きに渡る修行の末、“無我の境地”に達し、“名もなき武術“を昇華させること成功したが、無情にも時は過ぎゆき、後世に伝えることに失敗した。その無念からか、幽霊となり霊山で後継者となりし者を待ち続けている。性格は非常にのんびりしており、ひとりで修業に明け暮れていたせいか、独り言が多い。 | |
![]() [愛の伝道者] ファスティバ |
人々を沸かす逞しき決闘士の強さは、怪力無双の力だけに非ず。いついかなる時も決して忘れない、誰よりも慈しみ深い心があってこそ。溢れだす力の根源は愛に在り。 | |
![]() [聖夜の慈愛] ファスティバ |
聖夜の衣装に身を包んだ漢女は、その温かな愛で冬の寒さから家族を、仲間達を、いや全ての人々を守る。無限大の愛を抱く彼(女)に、人々もまた笑顔と愛を向けるのだ。 | |
![]() [愛の大殿堂] ファスティバ |
愛ゆえに人々へ誠実に接したいと願った漢女は、古巣とファンに別れを告げようとした。だが彼(女)の紡いできた愛と絆は、別れの先に再会を約束する。さぁ行こう、空の彼方へ。無限大の愛と共に! | |
![]() [ラヴフォーユー] ファスティバ |
愛を渡されたヒトが他のヒトへまた愛を渡せば、愛は無限に広がっていく。そして同時に、愛を渡されたヒトが渡してくれたヒトに愛を返せば、愛は無限に強くなっていく。無限大の可能性を胸に、漢女は広い空を行くのだ。 | |
![]() ファナ (CV.竹達彩奈) |
【情報機密ランク】中 【個体名】ファナ・ストーン 【所属】防疫隊 【概要】機関に所属する戦士の中でも最上位の個体群に含まれる。身体改造によりあらゆる物質を栄養源として消化吸収する事が可能になっており、実質的に物資としての兵糧が不要な形で最適化されている。摂食を目的とすることから攻撃性・戦闘能力ともに高水準。 【閲覧者へ】現在の権限にて閲覧可能な情報は以上であり、当該項目について更なる情報を必要とする者は閲覧権限の拡張を申請のこと。機関への貢献等から権限拡張の検討を行い、後日の通達をもって回答とする。なお、申請から回答まで最大300年前後の期間を要する場合があり、了承の上で申請されたし。 |
|
![]() ファフニール (CV.飛田展男) |
フェードラッヘの慟哭の谷の奥深くにある龍の巣に封じられている真龍。以前、封印が解けた際には先代のヨゼフ王に仕えしジークフリートによって打ち倒されている。遥か昔、人同士の戦に巻き込まれたことで深手を負いながら当時「アヴァロン」と呼ばれていたこの島に流れ着き、アヴァロンの竜族の一体であるアムフィプテーレによって一命を取り留めた。以降、竜族とアヴァロンの全ての民を守ることを条件に島に永住するようになる。厄災の黒き獣によるアヴァロン崩壊の折、絶体絶命の状況の中、自ら自我を手放すことで竜の本能を解放し獣に深手を負わせた。この際、手放した自我の一部は万が一の保険として湖の姫に託している。生来は慈悲深く、竜族のみならず人や妖精、幻獣など種族にとらわれない非常に友好的で穏やかな性格の持ち主だった。 | |
![]() [スクワイアガール] ファラ |
全ては大好きな先輩のために。少女の心にいつだって迷いはなく、余計な思考も必要ない。水満ちる島で得た思わぬ再会に、少女は一切の躊躇なく空へと旅立った。 | |
![]() [騎士修行中] ファラ |
惑う少女は岐路に立つ。その道に標はなく、果ても決して見えることはない。しかし、いつだって彼女が選んできたものはたった一つの憧れであり、その信念こそが彼女を高く導く。 | |
![]() [キノコ狩りっす!] ファラ |
全ては大好きな先輩のために。実りの山へと分け入り、いざ幻のキノコを追わん。やがて手強い敵がその行く手を阻むが、そんな障壁をものともせずに、少女は今日も逞しい。 | |
![]() [夏の海は最高っす!] ファラ |
待ちに待った海での休暇。大好きな先輩を楽しませるため、少女は全力で勝負に挑む。夏の暑さにも負けず、泳いで走って芸術まで生み出した末に得たものは、友情か。それとも新たな勝負の予感か。 | |
![]() ファルシュ (CV.小林親弘) |
サザクの街の片隅で暮らす36歳無職の男性。元天才子役であり、元天才劇作家でもある。しかし現在は見る影もなく、奇妙なバイトで日銭を稼ぎ、バーで飲んだくれて、世間に愚痴を言いまくるダメ人間である。他人の不幸を願う悪癖があるが、実現するとは思っていない。生まれた時から天涯孤独の身で、孤児院で育つが、集団に馴染めず脱走した過去がある。その後、とある喜劇を鑑賞したことがきっかけで演劇を始める。好きなものは「お酒ちゃん」。苦手なものは「人生」。 | |
![]() F.A.N.G (CV.千葉繁) |
シャドルーNo2を自称する新たな四天王のひとり。普段のとぼけた口調は演技に過ぎず、残忍で狡猾な本性を隠し持つ。ベガに心酔しており、鍛えた毒手とトリッキーな動きでベガの敵を屠る。 | |
![]() ファンジオ (CV.手塚秀彰) |
ミュオンの走艇、ブルーオービットの整備を一手に引き受ける専属メカニック。口は悪いが腕は確かで、ミュオンとの間には確かな信頼関係がある。元々は自ら組み立てた走艇でスカイレースに参加するレーサーだった。相棒の犬の名前はエル。 | |
![]() [咲き誇る筋肉] フィオリト |
若き女闘士は、愛する筋肉を合理的に鍛え上げ、己の才能を開花させる。その華麗なる武術は、一行の旅路を明るく照らすだろう。しかし、彼女の秘める闇は暗く深く、今はまだ入り口すら見えない。 | |
![]() [筋肉満開聖夜祭] フィオリト |
||
![]() [ロタシオン・フィロソフィ] フィラソピラ |
暴論と奇天烈な論を掲げ、結論を捻じ曲げる愚者は、叡智を問う独楽を巧みに操る。紛うことなき真理に辿り着いてしまうこと、それは賢者にとって死よりも退屈である。 | |
![]() [愚問愚答の哲学者] フィラソピラ |
愚問愚答の哲学者は自身と同じ未知の遺物を扱う戦士と出会う。戦士と意気投合した哲学者は甘いお菓子とミルクで乾杯し、答えのない問答を繰り広げていく。 | |
![]() [銀氷の竜乙女] フィルレイン |
与えられた使命を果たすことだけが己の生まれた意味であると信じた少女。されど、その心は長きに渡る孤独によって天牢の雪獄に閉じ込められる。虚空だけが寄り添う冷たき世界に差し込んだのは、降り注ぐ陽光のような手。その温もりに引かれるまま、少女は白き檻から青き空へと羽ばたいていく。 | |
![]() フィロス教導学校生徒 (CV.???) |
イスタバイオン王国の子供達であり、年齢によって第一学年から第六学年に分けられている。アウライ・グランデ大空域中の子供が集められており、卒業後はそれぞれの希望、適性に合わせて国が進路を定める。例外なく全員が親元から離されマグメル島内の寮に入れられるため、生徒同士の一体感は高い。 | |
![]() [ゴブリンハンター] フィーナ |
飽くなき好奇心を満たすべく、右へ左へ世界を巡る。いつしかその名は手練れの傭兵として世界に轟き、最強無敵の伝説の元、高らかに名乗りを上げる。 | |
![]() [ゴブリンクラッシャー] フィーナ |
世界を股にかける傭兵の少女は、その胸に収まり切れぬ好奇心を携え、空へと飛び立った。無敵最強の名は異形の怪物にさえ畏怖をもって響き、全空を轟かせる日も近い。 | |
![]() [聖夜の幸福配達人] フィーナ |
最強無敵を自称する少女は、聖夜の装いで人々に幸福を届ける。煌々と輝く街を彼女が駆け抜けると、笑顔の光で街はさらに彩られていく。 | |
![]() [レックレスファイター] フェザー |
拳と拳が奏でる撃音に少年は魂の声を聴く。熱き魂は熱き友と忘れられぬ夢を追い求め、無謀と笑われようとも少年は拳を通して語り合うことを決して諦めはしない。 | |
![]() [蒼き迅雷の拳闘士] フェザー |
蒼き迅雷の闘士は拳を握りしめ、昂ぶる想いを燃やす。彼方を歩む巨大な背中を必ず超えて見せると、共に歩む旅人と誓い拳を極め続ける。 | |
![]() [スケルトンファイター] フェザー |
||
![]() [蒼き迅雷の求道者] フェザー |
求道者との邂逅を経て、蒼き迅雷の闘士は果てなき旅路を行く。魂が震えるほどの強者と相まみえ、蒼空の青さを知り、新たなる目標を掲げる。全ては己の限界を超える為に。 | |
![]() [六竜の『黒』] フェディエル |
闇の理であり、「黒」の名を冠する竜。塵にも等しき弱きものが、火灯しの風となり世に満ちてゆく様に興味を引かれ、より近くで「観察」し、己の好奇心を満たすためだけに世に舞い降りた。理たる竜にとって人々の差異はあまりにも微弱で、番とそれ以外を見分けることもままならずにいる。 | |
![]() [『黒』の燦夏] フェディエル |
||
![]() [幽想の少女] フェリ |
霧に沈む小さな島に、少女はひとり祈りを捧げる。どうかかつての住人達に何者にも妨げられぬ安息の眠りを。どうか島を発ったか弱くも勇気ある命に永久の加護を。 | |
![]() [ワンダリングゴースト] フェリ |
霧の晴れた島から旅立った小さな魂は、時経た外の世界に目を瞠る。空翔る仲間達に誘われて訪れた、生者と死者が交わる幽幻の祭りの賑やかさは、その胸に訪れる寂寥を吹き飛ばした。 | |
![]() [幽獣の主] フェリ |
縁に名を受け島を旅立った少女は、旅の途中に一つの悪霊と出会う。その姿すら失った悪霊に、少女はかつての己の末路を重ね、寂しげな咆哮に応じるように、少女は悪霊に名を与える。 | |
![]() [幽葬の少女] フェリ |
再会を願い続けた最愛の家族の生涯を知った少女は、悼みを祈りに変えて歩き出す。止まっていた時を動かし、為すべきことを成すために。歩み続けた先、いつか帰る場所で願い続けた本当の再会が果たされると信じて。 | |
![]() [盛夏の幽幻] フェリ |
小さな仲間達と夏を楽しむ少女は、ふとした偶然から、同じ空の下で育った仲間と語らう。氷菓と共に過ごす時間は瞬く間に過ぎ去るも、少女たちは再会を約束したのだった。 | |
![]() フェリクス (CV.堀江瞬) |
占星武器「デュランダル」の適合者。ナビスに所属する監査屋で、序列は第0位。トルーの奥底にいた本来の人格であり、一日ごとに消えていくすべての「トルー」の記憶や経験を見守っていた。「デュランダル」の能力は「変身」で、デュランダル自体を対象の姿形に自在に変化させることができる。すでに星律しており、元々の能力は対象の動きを真似できる「模倣」だった。 | |
![]() フェルッチオ (CV.木内秀信) |
主に弦楽器を取り扱うバイヤー。ヴァイオリンについては鑑定を依頼されるほどの知識を有している上に実直な性格のため、己の利益を追求するバイヤーからはフェルッチオがいると“商売”が出来ないと煙たがられている。一方で演奏家や専門店のオーナーからの信頼は厚く、フェルッチオの推薦ならば間違いないと無名の職人の楽器ですら高値で買うほど。そのため彼が才能を見出した職人は必ず売れると囁かれ、取引したがる弦楽器職人は後を絶たない。母親がヴァイオリニストだった関係で幼少期からヴァイオリンに触れて育ったが、自分でも才能がないのがわかって演奏家になることは断念し、父親と同じバイヤーの道を選んだ。現在も趣味で演奏は続けており、月に一度は演奏仲間と合わせている。 | |
![]() フェルディア (CV.上村祐翔) |
とある田舎の島で、山の見回りや手入れも担う木こりの老人に育てられた青年。本人は謙遜するが斧や猟銃の扱いは祖父仕込みの巧みなものである。拾われて共に育った少女ホリンのことを気遣い祖父に尋ねなかったため、実は彼も自分の両親のことをほとんど知らない。ホリンの竜の血が目覚めた際、それを病気と判断し治療の手段を求めて共に島を出た。ノイシュに保護されアルスター島に来た後は、恩返しの意図もあって会議所で侍従見習いとして働いている。田舎者を自認し、殊更礼儀正しくあろうと努めている。それに伴ってホリンを「クゥ」というあだ名で呼ばないようにしているものの、口をついて呼んでしまいがち。メイヴの血と魔力を大量に取り込んだためスカーサハが経過を注視しているが、メイヴの魔力との相性の良さ故か今のところこれといって問題は起こっていない。 | |
![]() フェルディナンド (CV.東地宏樹) |
占星武器「タミン・サリ」の適合者。ナビスを統率する議長のうちのひとり。上品な振る舞いは高い知性を感じさせるが、鼻にかけるそぶりは見せず、柔らかな物腰によって他人からの印象は良好。面倒見のよい性格でもあり、感情的になることは少ない。争いごとは避け、笑顔にあふれた平穏な生活を送りたいと常日頃から考えている。愛と平和のためなら、殺人も躊躇わない。 | |
![]() フェルドラク (CV.咲野俊介) |
古島メドヴェキアの統治者。本来、メドヴェキアを統治するのはヴァンピィだが、彼女は未だ幼く統治を行うには困難なため、代わりにメドヴェキアを統治している。表情が硬く常に厳然としているが、根は優しく、常にヴァンピィとヴァイト、ヴァンパイア達の未来について考え続けている。滅びを良しとするヴァンパイア達の思想を優先すべきか、破天荒なヴァンピィの思想を優先すべきか悩み続けていた。 | |
![]() フェルルカ (CV.福圓美里) |
20歳で女王を務め、クフアを急速に発展させた人物。旧来のクフアの野蛮で血に染まった歴史を嫌い、誰も傷つかない平和を目指して村を急速に発展させた。「略奪行為、他国への侵略行為、殺し合いの禁止」「争いたいものは他国に傭兵として派遣」を実現し、野蛮な村を平和にする。さらに傭兵業は成功し、他国から「クフアの女は負けなし」と言わしめ、大量の外貨を得て国を潤すことにも成功している。しかし、理想を求めるのを急ぐあまりに「戦騎獣(クフア・タイカ)の飼育の禁止、隔離」「ハレマエの禁止」等、伝統や歴史を否定する法を強行しており、伝統を重んじる者達を無意識に煽ってしまっていた。臆病な癖にしっかりした考えを持ち、頭もいいということで前女王に気に入られていた。その結果前女王に幼い頃から目をかけられ、参謀、秘書として使われていた過去を持つ。 | |
![]() フェンリル (CV.松岡由貴) |
あらゆるものを無尽蔵に体内へ取り込み消化することができる、暴食の星晶獣。気性は荒く、我儘で獰猛。飼い主と豪語するロキの首も、いつか食い千切ってやろうと考えているようだ。 | |
![]() フェンリル(神殺しの姿) (CV.松岡由貴) |
世界が忌避する凶兆を得て、自らの真の力を発現させたフェンリル。神殺しを司り、その名の通り神とその眷属に対して圧倒的な力を誇る。神の因子が溶け込んだ、その恩寵に包まれた世界では、神を殺すという不遜にして不敬な力は決して完成を見ることは無かった。世界を司る神そのものに存在を赦されていないため、力の発現と同時に世界からの修正に苛まれており、フェンリルの身体も求められた力に耐えられるようには作られていなかった。 | |
![]() フェードラッヘ王国執政官 イザベラ (CV.藤村歩) |
王都フェードラッヘを動かす実権を掌握する執政官。先代のヨゼフ王の頃から国に仕えていて、カール国王からの信頼も厚い。 | |
![]() フェードラッヘ国王 カール (CV.楠見尚己) |
王都フェードラッヘを統治する国王。情け深い性格から国民に慕われているが、国政はイザベラに一任しているため、国の実情については疎い面がある。 | |
![]() フェール (CV.荒牧慶彦) |
かつてマッディーと雌雄を争いながらも急逝した人気レーサー、クォークを父に持つサラブレッド。16歳、満を持してスカイレースデビューを飾る。容姿端麗、スマートな物腰ではやくもファンを獲得するが、その胸の内にはなかなか複雑な矜持と焦燥を抱えている。 | |
![]() [楽隠居の元国王] フォリア |
仮初の自由を求めて罪を重ねた少女は、悩み、苦しんだ末に自らの罪を雪ぎ、真の自由を得た。かつて重くのしかかっていた蒼穹は、無限の可能性を示すかの如く彼女を迎える。気高き白銀の獣の背に乗り、彼女はどんな空を翔けていくのか。 | |
![]() [漫遊の楽隠居] フォリア |
王という衣を脱ぎ捨て、ふたりの少女は他愛のないことを語り合う。これまで交わることのなかった道が交差するのも、サウナの醍醐味と言えるだろう。王であった少女と王の少女は再会を約束し、道が再び交わる時を待つ。 | |
![]() フォリア (CV.内田真礼) |
イデルバ国王の命を受け、星晶獣が潜む洞窟のある森へと向かう一行の前に、突如現れた謎の少女。幼い見た目にそぐわない言動をしており、訝しむ一行の問いかけを煙に巻きながらも、一行を星晶獣が潜む洞窟へと案内する。その正体は、一行に星晶獣討伐の命を授けたイデルバ国王その人。 | |
![]() [魔竜統] フォルテ |
魔竜を統べる誇り高き戦士は、圧倒的な力を振い、天に名を轟かす。研鑚、鍛錬、争いの日々を過ごしながら、彼女は心を満たす戦いを求め続ける。 | |
![]() 複合星晶獣ドライアド (CV.???) |
資源の島トゥゲンキオの産業を助ける複合星晶獣。その力は生命や鉱物の産出といった形で発揮され、トゥゲンキオのみならずイスタバイオン王国全体の食料や資源を支える、国の生命線ともいえる存在である。農畜産に関わる都合、人と対話を好む傾向にあり、客人は喜んで出迎えるという。 | |
![]() 富豪バス (CV.稲葉実) |
かつて無一文であったが、不意に手に入れたオンボロ騎空艇に乗って騎空士として空を駆け、ひとヤマ当てて富豪となった。以来贅沢三昧であるが、貧しかった自身の過去から、教育や福祉に寄付を惜しまないという一面もある。 | |
![]() 富豪バスの執事ヘクター (CV.荻野晴朗) |
かつてバスとともに空を駆けた元騎空士。バスが富豪となってからも、その右腕として彼を支え続けている。本人曰く「特徴のない顔」で、年中誰かに間違われるのが悩み。 | |
![]() 伏黒 恵 (CV.内田雄馬) |
東京都立呪術高等専門学校1年生。1年生で唯一の2級術師。影を媒体として十種の式神を操る、十種影法術という術式を生まれ持った優秀な呪術師。 | |
![]() [レイジーフェアリー] 双葉杏 |
少女達は眩い光に導かれ、遥かな空へと降り立つ。世界に関わらず少女の振る舞いは変わらないものの、煌びやかな賭博の艇の冒険譚にはわずかに興味を示すのだった。 | |
![]() ブッチャギー (CV.???) |
無法者集団オダヅモッキーから「最終一歩手前兵器」と呼ばれ、犬橇の扱いに長けた彼らですら手に余る超弩級犬橇戦車。オダヅモッキーに楯突く敵対者や裏切り者は容赦なく磔刑に処し、寒風吹きすさぶ雪上を引き回す。たとえ女性であっても手加減はない。 | |
![]() フュリアス (CV.三瓶由布子) |
エルステ帝国の軍人であり、階級は少将。傲慢で非情であり、ハーヴィン族である自分の身長をコンプレックスに思っている。ポンメルンと同じく魔晶の使用者でもある。 | |
![]() [十天衆] フュンフ |
全空の脅威に座する無邪気の神童は膨大な魔力を有し、遥かなる蒼天の総てを掌る。爛漫な笑顔と幼気残る振る舞いは、彼女が扱う魔法とは別に、人々の心に癒やしを与える。 | |
![]() [熱砂のエリートウーマン] フライデー |
新習慣プレミアムフライデーを推進する先駆者は休暇の過ごし方を学ぶため海へとやってきた。愛機のエビフライを小脇に抱え、彼女は理想の休暇とは何か、更なる知見を求めて奔走する。 | |
![]() [時代の先駆者] U・フライデー |
人々が豊かな生活を手に入れられるよう、時の先駆者は革新的な企画を打つ。渾身の力作の中で生まれた最強の姿は空想の世界を飛び出し、新たな旋風を巻き起こす。 | |
![]() [鮮烈なる力] フラウ |
過ぎた力、過ぎた輝き──向けられる薄暗い感情と友との別れに付け入る悪魔の囁きが、彼女の運命を反転させた。けれどやがて呪縛から逃れたその眩き力は、旅路を照らして仲間を導くだろう。 | |
![]() フラウ (CV.浅倉杏美) |
容姿、行動、思考、知性、性格など全てが力強く突出し、更には愛情深く、慈悲に溢れた誰が見ても魅力的すぎる程に魅力的な女性だった。しかし、その眩しすぎる力故に彼女の周囲には濃い影が落ちる。 | |
![]() フランキー (CV.矢尾一樹) |
麦わらの一味の船大工。一味の船であるサウザンド・サニー号を造った男。情に厚くて涙もろい、漢気溢れる性格だが、露出を好む悪癖持ち。自ら自分の体に改造を施したサイボーグでもあり、その体内に様々な仕掛けや武器を仕込んでいる。 | |
![]() フランクルト (CV.バッキー木場) |
とある雪山にて語られる伝説の巨人。常ににこやかに笑い、美味しそうな匂いを纏っている。言葉を話すことが出来ず、また理解も出来ないため、人間と意思の疎通が図れない。だが、誰よりも優しい心を持つ巨人は、人間達と友達になりたいと常に願っていた。 | |
![]() [光の使者] プリキュア キュアブラック&キュアホワイト |
「光の園」に伝わる伝説の戦士・プリキュア。凛々しいキュアブラックと、華麗なキュアホワイトのふたりで構成される。美しく清らかな心が解き放つ黒と白の力は、時に闇の使徒をうち破り、時に邪悪に囚われた心を癒す。 | |
![]() [ディリジェントナイト] ブリジール |
とことん全力で、けれど無理せず研鑽を積む新米は、種族の壁を越えた戦士に憧れを抱く。今はまだ小さな刃。けれど、いつの日か、英雄と肩を並べる日を夢み、今日も刃を磨く。 | |
![]() [永遠を生きる少女] プリッシュ |
ヴァナ・ディールのパラレルワールドである、アビセアにおけるプリッシュ。そこは冒険者がプロマシアに敗北した世界で、プリッシュは天象の鎖と呼ばれる異空間に閉じ込められている。冒険者以外は訪れることのない閉ざされた空間で永遠に生きる少女は、世界の終わりに在りて何を想うのだろうか? | |
![]() プリッシュ(アビセア) (CV.平野綾) |
アビセアにおけるプリッシュ。男神プロマシアにまつわるとある事情から、不老であり、心を読む能力を持つ。男神プロマシアとの決戦に敗れた際、仲間達は全員プロマシアに取り込まれてしまい、虚ろなる闇を持たないプリッシュだけが決戦の地である天象の鎖に取り残されてしまった。彼女が残る天象の鎖に移動することができるのは今やヴァナ・ディールの冒険者のみであり、冒険者の訪れをいつも楽しみにしている。 | |
![]() プリッシュ(ヴァナ・ディール) (CV.平野綾) |
ヴァナ・ディールにおけるプリッシュ。ヴァナ・ディールでは男神プロマシアが冒険者たちの活躍によって倒されたことから、不老の身体や心を読む能力を失っている。プロマシアとの戦いの後は、ウルミアと共に世界各地を回りながら、普通の人間としての生を謳歌している。 | |
![]() ブリリアントフェアリー (CV.???) |
エルフクラスに属するフォロワー。シャドバにおいては、プレイヤーがターン中にプレイしていた枚数によって自分の場のフェアリーを強化する能力を持つ、ミモリのお気に入り。 | |
![]() 旧き世界の住人 (CV.山口立花子) |
創世神話によって語られる歴史よりもさらに旧い時代の住人達。ヒューマンによく似た種族だけでなく、空の世界には見られない種も多数存在している。彼らにとって島と島を繋ぐのは広大な海であり、島々や艇が空に浮かぶのは空想の中だけ。空は鳥達と一部の有翼人種の領域とされている。 | |
![]() ブルック (CV.チョー) |
麦わらの一味の音楽家。一度死んだ後にヨミヨミの実の力で蘇るも、魂が戻るのが遅れたために体が白骨化し、ホネ人間になってしまった。かつての仲間、アイランドクジラのラブーンと再び会う約束を果たすため一味に加わる。陽気でひょうきんな性格と心を揺さぶる音楽で周囲を盛り上げ、仕込み杖から繰り出す早斬りで敵を切り伏せる。 | |
![]() ブルーオービット (CV.森田成一) |
専属メカニックのファンジオがその全てをつぎ込んで組み上げたその走艇は、ただ速さを追い求めるためだけのもので、余計なギミックは一切搭載していない。ミュオンの類まれなる操舵技術によって操られた機体は、ナイトロバーストを発動させて蒼い流星のごとく鮮やかな軌跡を描く。 | |
![]() ブルース (CV.武田幸史) |
アウギュステ列島のどこかの海域に生息するサメの個体であり、稀有な巨体と知能を有する。バカンスシーズンの特定の時期を狙って用意周到に観光客を襲い、非常に危険な害獣として知られる。一説によると、その年齢は数百歳を超えており、空の世界の歴史の生き証人としても今後の研究結果が待たれる。 | |
![]() [憂憤の剣] フレイ |
||
![]() [マウントハンター] フレッセル |
山岳エルーン狩猟民族を祖先にもつ弓使いの末裔、フレッセル。成人すると親元を離れ、独りで狩猟生活に入るのが掟であるが、生来の寂しがり屋には向いていなかった。 | |
![]() [黒涙の金盞花] プレデター |
家族を失った素朴な彼女は、零れ落ちる涙を拭い奮い立つ。滾る想いを胸に押し込め、今はただ敵の懐へと入り込まんと、心を凍らせ復讐の鬼と化す。 | |
![]() [黒百合の鎮魂歌] プレデター |
復讐に身を賭した彼女は、滾る怨嗟の炎を胸に秘め、沈黙の中鋭き刃を研ぎ澄まさん。悲願を果たす、その瞬間を待ち侘びて。 | |
![]() プロトポロス (CV.矢野奨吾) |
シェロカルテの友人である鉱物商人。母の死後、諸々の事情により父方の祖父に育てられていた。島は代々父の家系が当主を務めており、プロトポロスが生まれた時点で緩やかに衰退し始めていた。父は損が出る前にと早々に島の権利を手放したがっていたのだが、島に積み上げられてきた歴史と島を愛する民のことを第一に思う祖父がこれを拒否し続け、自分が存命であるうちは決して島の権利を譲らないと告げていた。だが、孫であるプロトポロスに対しては後継者として認めていたようで「お前が成人したらこの島の全てを託す」と語っていた。しかし、プロトポロスが成人を迎えるまで1年に迫ったある日祖父が急逝。万が一にと祖父が残していたはずの遺言書も見つからず、島の権利は父の手に渡り、島名も現在の「名無しの島」に変えられてしまった。プロトポロスは父と交渉を重ね、何とか成人を迎えるまでの1年以内に父の希望額を支払うという条件で島の権利を渡してもらう契約を結ぶことに成功。プロトポロスは自分に使えるありとあらゆる手段を用いて自身の商会を瞬く間に軌道に乗せ資金を調達した。この際に協力してくれたのがシェロカルテであり、以降は恩人かつ商人仲間として懇意にしている。姉と兄、弟がひとりずついるが、いずれも腹違いのきょうだいであり仲はそれほど良くないもののビジネスパートナーとしてはそこそこうまくやっている。しかし、ひとつ下の弟に関しては「できるだけ関わりたくない」らしい。 | |
![]() プロメティア (CV.小林未沙) |
クラリスの母親にして、クラリスの家の現当主。カリオストロの妹の直系の血筋であり、クラリス程ではないものの分解の錬金術を得意としている。性格は当主らしく、しっかりとしており、誰に対しても毅然と接する。クラリスの事は非常に大切に思っているものの当主という立場から厳しく接している。それ故にプロメティア自身もクラリスに好かれてはいないということを自覚している。 | |
![]() [優美なる魔導師団長] フロレンス |
護国の想いは、かつて見上げた両親の背から受け継いだもの。彼女はダルモアの平穏を守るため、決して外敵の侵入を許しはしない。 | |
![]() [可憐なる主催者] フロレンス |
主君の命を受けた魔導師団長は装いを改め、ハロウィンの催しの仕掛け人となる。客も魔導師達も等しく笑う姿を見て、彼女は祖国に真の平和が訪れることを改めて願う。 | |
![]() フロレンス (CV.行成とあ) |
ダルモア魔導師団の現魔導師団長。英雄ロットと賢女モルゴースの娘でガウェインの姉。モルゴースの死後に魔導師団長の座を引き継ぎ、防衛魔術の更なる改良に尽力してきた。暴君時代のガウェインが誅殺されそうになった時には、ハイランド公王に進言して処刑を思いとどまらせた。ガウェインが呪いで不在の間は、母親譲りの魔術で国を支えた功労者である。 | |
![]() [神域を護る美神] ブローディア |
脅威より神域を護る美神は、土の天司との邂逅に感銘を受け、使徒となる。彼女が展開させし刃鏡の結界は、弱き者を護るため、如何なる巨悪の侵攻をも壅塞せしめん。 | |
![]() [海際に降りし美神] ブローディア |
青い海、白い砂浜、灼熱の太陽。神域を護りし廉直なる美神は、真夏の熱に誘われ渚へと舞い降りる。彼女自らが選び抜いた至極の一着を身に纏い、美神は束の間の休暇を謳歌する。 | |
![]() 不破大黒 (CV.櫻井孝宏) |
郊外の中学校に通う三年生。アルビノゆえに色素が薄く日本人離れした容姿をしているが、れっきとした日本人。入学当初から不登校気味だが、常に学年一位の座を保ち続けているだけでなく、気まぐれに受けた大学受験用の全国模試でも首位を独占した天才。その頭脳とカリスマ性で自身が「不要」と判断した者を排除し続けており、その対象となった多くの不良のみならず大人達からも恐れられている。顔がそっくりすぎる親族が二人いる。 | |
![]() [ツンデレ宰相] フーちゃん |
一言で言わせてもらっと、フーちゃんは俺の女神なのよ。フーちゃんっていつもシイキビな顔してっけど、たまーに見せる笑顔がマジ神ってるっつーか、その笑顔に心奪われちゃった的な? フーちゃんのこと考えるとドキがムネるんだわ。ドキがムネムネムネムネ……あ、なんか卑猥だな……ちげーから!そーゆーのじゃねーから!まぁストレートに言うとムネがドキドキドキドキドキリンチョっつか、あ、キュン死だ!いい言葉あった!キュン死不可避なんだわ!避けられない死!あーマジ尊い、今すぐこの腕で抱き締めてぇ! 以上です。 | |
![]() [不滅の群青] ベアトリクス |
誉れ高き未来を奪われた幼き少女は零落するも、決して折れず、たった一人で戦い続ける。やがて少女は因果を喰らう剣と出会い、如何なる逆境が訪れようと絶対に生還する剣士となった。 | |
![]() [馳回の群青] ベアトリクス |
あらゆる祭事を知らずに育った零落の少女は、生まれて初めて饗宴に参加する。因果を食らう宝剣は主の踊る心に反応し、色と形を変え、主と共に饗宴を満喫する。 | |
![]() [寒空に震える群青] ベアトリクス |
功績を求めるが故に墓穴を掘った少女は、雪山にて色鮮やかな水着を纏い、様々な災難と相対する。されど、如何な災難と相対しようとも、少女の心は折れず、その水着の様に青くまっすぐに前を向き、立ち向かっていくのであった。 | |
![]() [再起する群青] ベアトリクス |
因果を喰らう剣、唯一無二の相棒を手放した少女は、自分自身の強さを求める。強さを求めたその先に、再び相棒に向き合う未来があると信じて。 | |
![]() [無窮の群青] ベアトリクス |
不滅の群青は命を預けし、頼もしき相棒をついに取り戻す。彼女は想いを交わした相棒と共に、この空に蔓延る理不尽な因果を喰らい尽くすだろう。 | |
![]() [ウィンドプリースト] ヘイゼン |
どんな説法よりもよく効く手段として、彼は鋼鉄の如き拳を選んだ。その鉄拳は愛ゆえにであり、全ての人々、全ての魔物に対して、常に慈しみをもって接している。 | |
![]() [徳風を司る大いなる父] ヘイゼン |
人々を導く者の不足に悩む神官は旅人の元を離れ、啓蒙の旅に出る。常に絶やさぬ優しき笑みと、時折放たれる慈しみを持った拳骨は、悩める者達を正しき道へと導く。 | |
![]() ベオカイザー (CV.江川央生) |
MMFシステムの継続運用が難しくなったマッディーが新たに用意した走艇。レーサーの巨体に見合うサイズとパワーを有するマシンは、ベテランレーサーの力量によってのみ、その秘めたスペックを最大限に発揮する。 | |
![]() ベガ (CV.若本規夫) |
あらゆる悪事に手を染める秘密結社シャドルーの総帥にして、サイコパワーを操る魔人。最強の代替ボディを求め、空の世界で暗躍する。 | |
![]() [妖艶なる冥妃] ヘカテー |
人々を夢想の世界に誘い込み、精気を吸って生き永らえる冥妃。その前に立ちはだかった、如何な誘惑にも靡かぬひとりの騎空士。古き戦場での出会いで冥妃の世界は一変し、新たな生活へと逆に誘われる。その数奇な運命の果てに、「合体」の未来はあるのか── | |
![]() [お腹ペコペコ] ペコリーヌ |
「アストライア」からやって来たギルド【美食殿】の一員で、いつもお腹を空かせている元気いっぱいな少女。食に対するこだわりは人一倍で、たとえどんなものであっても、それが食材である限り決して無駄にはしない。全ての命に感謝を、全ての食材に敬意を。それが彼女の信念である。 | |
![]() ペコリーヌ (CV.M・A・O) |
食べ歩き専門ギルド、【美食殿】の設立者であり、ギルドマスター。いつもお腹をすかせている食いしん坊で、頭の中は食事のことでいっぱい。好き嫌いはなく、魔物や虫すら平気で食すその姿勢は周囲をたびたび驚かせることも。念願だったギルド設立に協力してくれた「あの人」は、いまではかけがえのない仲間となっている。 | |
![]() [覚醒の飛竜] ベス |
異端と蔑まれし幼き竜は、夜を舞う可憐な少女に救われる。姿を変えて放たれる咆哮は、天を、地を、心を揺らし、掟に縛られし古の血を解放する。 | |
![]() [ウィンドシャーマン] ペトラ |
風に祈り、風と生きる風祷師の少女は、古より伝わる自分達のあるべき姿に思い悩む。少女は真の風祷師として風の如く自由に生きることを選び、誘いの手を力強く握る。 | |
![]() [天象の風] ペトラ |
風と共に空を歩む少女は、敬愛する母の秘密を知り、新たな覚悟を決める。天象を司る大いなる力を自在に操り、先を行く母の姿を追い求める。 | |
![]() ベリアル (CV.細谷佳正) |
原初の星晶獣であり、星の民ルシファーの直属として堕天司を自称する存在。知性の進化の一環として「狡知」を司る。かつて原初獣達を煽り、叛乱を促した。その性格は下品で下劣、最低最悪な不埒者として知られている。 | |
![]() ヘリコプター (CV.???) |
別名「回転翼艇」。機体上部にある細長い翼を高速で回転させることによって揚力を得て飛行する。アウギュステでは運送や海洋研究に使われ始めたところ。騎空艇よりも小回りが利き、垂直に上下移動が行え、さらには空中での停止も可能。その一方、速度は遅く、操縦も複雑であるため、長距離移動には向いていない。 | |
![]() [レディマーセナリー] ヘリヤ |
女だてらに傭兵団を率いる姿からは手にした剣同様、飾りっ気のない無骨な印象を受ける。しかし、その心には幾度となく恋の花が咲き、その想いを振り払うべく鍛錬に打ち込む。 | |
![]() [ラブサーチャー] ヘリヤ |
幾度となく頭を悩ませる雑念に向き合う為に、戦の乙女は恋に全力で立ち向かう事を決意した。そうして生まれた一つの恋が迎える結末はほろ苦くとも、戦の乙女の心には、確かに恋の華が芽生え始めていた。 | |
![]() [精錬されし頭領] ヘリヤ |
鉄槍傭兵団を担う若き頭領は、時にその立場に対する責任感の強さから進むべき方向を迷う。しかし彼女が己の信念を持ち続ければこそ、道は彼女の前に拓かれるのだった。 | |
![]() [亡国の希望] ヘルエス |
祖国を滅びに導いたのは父王の愚策と知り、王女は王座の存在に疑問を抱いた。残された民の行く末を思い、王座を破棄した彼女はそれが故に民の元を離れる。王女ではなくなった彼女の前に広がるは、空恐ろしい程に自由な世界だった。 | |
![]() [浜辺に咲く姫君] ヘルエス |
民のためと故郷を離れた元王女は、遠くアウギュステの海でも人々を想いその繁栄を願う。楽しき水辺に仲間と心を弾ませながらも、民の力になる方法を探す彼女の元には思わぬ僥倖が訪れた。 | |
![]() [葬礼の旧姫] ヘルエス |
善き真龍に守られし島は、悪しき真龍の手によって大きく深い傷を負った。脅威こそ去れど残された辛苦に沈む故郷にて、かつての姫君は今再び民達に道を示した。全ては、皆で明日へと進むために。 | |
![]() [エルーンの漂泊者] ヘルナル |
流浪の旅を続ける彼にとって、行く先々の美女に声をかけるのはもはや習性のようなもの。お調子者で束縛を嫌うが、旅を共にしていた踊り子には大人しく叱られる。 | |
![]() [エルーンの夏男] ヘルナル |
日差しの下で戯れる浜辺の美女を追いかけ、彼の姿は波打ち際に揺れる。その耳に届く海と美女の声に応え、彼は装いを海のものへと変えた。 | |
![]() ベルフェゴール (CV.???) |
異世界より出現したぴにゃこら太を殲滅せんと暗躍する星晶獣。怠惰を司り、直接手を下さずとも異世界からの来訪者を自動的に駆逐する。異世界の存在に対して力を持つよう、覚醒と同時にその異世界の存在を模した姿を取るため、本来の姿は誰にもわからない。 | |
![]() ヘレル・ベン・サハル (CV.櫻井孝宏) |
遥か太古、創世神によって創られた「預言者」なる存在。神の意思を授かり、世界中の人々に浸透させる役目を担っている。空の神と星の神の対立には不干渉の立場を取り、現在まで半ば傍観者として世界の行末を静観していた。近代では別の名前を用いて人間社会に紛れ込むこともある。 | |
![]() [宵の審問者] ヘレル・ベン・シャレム |
古の時代を生きた神の僕は、再び世界に降臨する。そこは彼女にとって未来であり、記憶の欠落にとまどうも、神話の空白を埋めるため空の旅を決意する。 | |
![]() [魅惑の審問者] ヘレル・ベン・シャレム |
神の僕は新たな世界を知り、新たな文化を学び、新たな夏に臨む。そこで失った記憶を拾い集め、古の時代の仲間に想い馳せるのだった。 | |
![]() [清純審問者] ヘレル・ベン・シャレム |
||
![]() ベンヴォーリオ (CV.河西健吾) |
ロミオの父方の従兄弟。幼い頃よりロミオを敬愛していたが、内気な性格故に、マキューシオに引っ張りまわされるロミオをただ遠くから眺めることが多かった。いつか神王となったロミオの役に立つことを夢見て13歳の時に留学し、外交や政治を学んできた。生来の聡明さと勤勉さにより、ヴェローナ議会では若くして飛びぬけた手腕を発揮している。ヴェローナが共和制になった後は、ローズ座の役者と議員の二足の草鞋をはいている。 | |
![]() [みんなの人気者] ペンギー |
黒くて丸い正義のヒーローは今日も今日とて空を行く。子供達の夢を守るため、正義の心に報いるため、その愛らしい鋼の身体に傷を作ろうとも、決して退くことなく戦い続ける。 | |
![]() [みんなの人気者] ペンギー |
正義の味方に夏休みはない。悪のはびこるところ、黒き鋼が飛んでって、パンパカパーンとやっつける。閉じこもりがちの彼女も、夏の日差しに誘われて、最近ちょっとだけ…… | |
![]() [みんなの人気者] ペンギー |
あの日、少女は泣くのを止めた。笑顔を守るヒーローが、笑ってなくてどうすんだ。たとえ世界が揺らいでも、揺らがない想いがある。巨大な装甲にだって、その想いは収まりきらない。今日、ヒーローは涙を止めるため空を駆ける。 | |
![]() 星空 凛 (CV.飯田里穂) |
音ノ木坂学院の1年生。抜群の運動神経を持ち、考えるよりも体を動かすタイプ。小泉花陽との付き合いが長く、引っ込み思案な彼女の手を引いていくことが多い。一方勉強は苦手で、花陽に教えてもらっている。好きな食べ物はラーメン。 | |
![]() [μ's] 星空 凛&小泉花陽&西木野真姫 |
招かれし少女達はライブを行う。
自らの心に秘めた想いを多くの人に伝えるために…… そして、その想いは数多の人の心を震わせ、皆を笑顔へと変えていくのだった。 |
|
![]() 星の眼 (CV.???) |
星晶獣相手に実験をしていた星の民が製作途中だった星晶獣の部位を使い、パンデモニウムの概念に基づいて作った星晶獣を封印する檻。展開時の攻撃性は基となった星晶獣に起因するもの。尚、天雷剣とともに空の民に発見された時は既に星の零涙の状態になっていたため、伝説で語られる星の眼とは別物と考えなければ辻褄が合わない。伝説に登場する星の眼との高い類似性から、両者は元々同一だったのではないかと考える研究者もいる。 | |
![]() [奔流の水神] ポセイドン |
魔の鎖より放たれし水神は、人の子らの旅路を静かに見守る。その果てにもたらすべきは加護か裁きか、正当な判断を下すために。 | |
![]() ポセイドン (CV.小野大輔) |
水を司る星晶獣。島一つを破壊するほどの力を持つ。また、無から水を生み出す、水から魔物を創り出すなど、その能力は多岐に渡る。長い間実体を持っていなかったが、帝国の魔晶技術によって顕現した。 | |
![]() ポセイドン(変装時) (CV.小野大輔) |
星晶獣ポセイドンが人間社会に紛れて観察するためにとった仮の姿。この姿の時に関わりを持ったために、正体が判明した後もローアイン達やメグからは「ポセ兄」と親しげに呼ばれるようになってしまった。この呼び名についてポセイドン本人がどう思っているのかは、誰も聞けないでいる。 | |
![]() 骨の生物 (CV.???) |
森の奥の祭壇に納められていた「ぴにゃの書」から出てきた緑色の生物と近しい姿をした生物。その体は骨だけでできており、慢性的にカルシウム不足に悩まされているらしい。 | |
![]() 骨喰藤四郎 (CV.鈴木裕斗) |
寡黙でミステリアスな少年。周囲の気配や変化に敏く、何度も仲間達の助けとなる。人の持つ記憶、紡がれる伝承に興味があるようなそぶりを見せる。 | |
![]() [我らが英雄!] ボボボーボ・ボーボボ |
男は突如として現れ、歴史に数々の伝説を残した。残された肖像画の多くにおいて、男は蒼の装束を纏い、頭に金色の円環を輝かせた姿で描かれている。古来より蒼の染物は神聖とされるもので、また頭の金色環も、いわゆる「後光」のような神々しさを示す表現の類型と考えられる。後世に伝わるこれらの特徴から、一種の神格として信仰されていた可能性も示唆されており、それを証明するかのように、彼が起こした奇跡はまさに筆舌に尽くしがたい荒唐無稽なものばかりである。とはいえあくまでそれは過程・手段にすぎず、彼が神話的英雄であることに疑問の余地はない。「気高き愛の戦士」とはよく知られたふたつ名であるが、その名の通りに彼は巨悪と戦い、そして人々を救い続けたのである。 ──「英雄大典 金頭蒼衣の英雄(第1巻)」より。 | |
![]() ボボボーボ・ボーボボ (CV.子安武人) |
鼻毛を自在に操る「鼻毛真拳」の使い手。人々を虐げるマルガリータ帝国、その手先である「毛狩り隊」と各地で激しい戦いを繰り広げる。それゆえマルガリータ帝国に狙われる日々を送るが、一国を相手に戦うボーボボ当人はどこ吹く風。愛と勇気を宿した、まさに英雄である。 | |
![]() ポポル (CV.福山潤/加藤英美里) |
カステーラ皇国の第二皇子。一次史料である『カステーラ年代記』によると、小柄で豊かな黒髪に端正な鼻梁を持ち、その表情にはどこか陰があり、唯一無二の神秘性があったという。カステーラ動乱を経たのち、全空を旅することになるが、その足跡は明確にはわかっていない。だが第二次カステーラ動乱において様々な島の友軍が参戦したことは歴史的事実であり、彼が旅の過程で築いた強固な絆が窺える。 | |
![]() ポムポムプリン (CV.???) |
こげ茶色のベレー帽がトレードマークの、ゴールデンレトリバーの男のコ。のんびり屋で、くつ集めが趣味。おるすばんが嫌いで、おでかけが好き。空の世界で仲間達と共に運営する「ハローランド」では、誰とでも仲良くなれる特技を生かして仲間の輪を広げている。 | |
![]() ポラリス (CV.斉藤佑圭) |
エルデニの一番槍とも呼ばれる、エルデニ王国の将校。レオニスとザウラとは昔からの親友であり戦友。スイとエルデニの国境付近の警備に当たっていた頃、エルデニに亡命してきたシュラを保護し命を救う。回復後、監視目的もありシュラを自身の部下として傍に置いていたが、交流を深める中でシュラの人となりと軍師としての能力を評価し、正式にエルデニ軍に迎え入れるようレオニスに進言した。果実水や果実酒を自分で仕込んでは戦に持ち込む程の果物好き。戦に勝った後の宴では毎回ポラリスお手製の酒と水が振舞われ、エルデニ兵達の間でも評判がいい。大酒豪で、首都ではザウラとシュラを引きずり回しながら飲み歩く姿が度々目撃されていた。 | |
![]() 堀川国広 (CV.榎木淳弥) |
和泉守兼定が夢の中で親しくしていた少年。二人は昔馴染みらしく、彼の耳飾りは和泉守兼定が渡したもの。今回の任務には同行しておらず、現在どうしているのかは不明である。 | |
![]() ホリン (CV.楠木ともり) |
とある田舎の島で木こりの老人に育てられた少女。赤ん坊の頃に拾われてきたため、両親のことは何も知らない。とはいえ老人だけでなく共に育ったフェルディアに十分な愛情を注がれてきたのであまり両親に想いを馳せたことはなかったようである。竜族(おそらく真龍)と人間の混血児であるドラゴニュートだが、竜の力が目覚めたのは最近で上手く操ることが出来ず、尻尾が勝手に動いてしまうのが悩みの種。現在はスカーサハに訓練をつけてもらっている。竜の血が入っているためかやや心身ともに成長が遅い傾向が見られるものの、本人は気にしていない。「クゥ」は猛犬という意味で、老人が元気いっぱいのホリンに冗談でつけたあだ名。フェルディアは一人称を直させようとしているのだが上手くいっていない。 | |
![]() ポルン (CV.池澤春菜) |
光の園からやってきた「未来へ導く光の王子」。普段はパソコンのような姿をしていて、メップルと同じく、なぎさにお世話してもらっている。不思議な力をもっているが、こどものポルンにはよくわからない。プリキュアに光のパワーをあたえることができる。 | |
![]() [デザートガーディアン] ボレミア |
砂神の巫女にその道を捧げる忠義の騎士。救国がための確たる絶望を前に騎士は幼い希望を救うすべを持たず、それゆえその暖かな真意を隠して非情を貫く。 | |
![]() [巫の守護者] ボレミア |
救国が為に厳しく律していた心は、かつての仲間達との再会で徐々に開かれていく。暖かな感情をさらけ出し、本当に護りたい者を護る為、決意を固めて剣を握る。優しき騎士の想いと強さは、非道な運命に縛られる巫女を救い出す。 | |
![]() [不撓の系譜] ボレミア |
||
![]() [ホープスター] 本田未央 |
少女達は眩い光に導かれ、遥かな空へと降り立つ。空の世界の日常は少女を驚かせるものの、どんな時も決して明るさを失わない少女の笑顔は多くの人々を惹きつける。 | |
![]() 本田未央 (CV.原紗友里) |
アイドルとして活躍する高校生。自分の元気をみんなに届けたいという思いからアイドルオーディションを受け、審査員のプロデューサーの目に留まって合格し、デビューを果たした。空の世界に来てからは騎空士としても活躍しているが、どこへ赴いても溢れんばかりの元気で人々を励ましている。 | |
![]() 煩悩を纏うジョヤ (CV.???) |
兵器に改造された後、高濃度の煩悩を身にまとい姿を現した新しい形態のジョヤ。その身は長年たたった無理と取り込んだ荒ぶる煩悩により制御不能に陥っており、ジョヤの意思とは関係なく暴れ続ける。 | |
![]() ポンメルン (CV.横島亘) |
エルステ帝国の軍人であり、階級は大尉。カタリナに国家機密であるルリアを連れ出されるという失態を演じて以来、主人公達への復讐に燃えている。 | |
![]() ボーマン (CV.細谷佳正) |
アイルにとって相棒であり、悪友であり、兄貴分のような存在。本能のままに振る舞うことを旨としており、その反社会的な言動も辞さない破天荒な生き様は、アイルに多大な影響を与えている。 |

【グラブル】六竜HL、全属性救援用編成と動き一覧