大まかな変更点

ヘルプメッセージの変更

ステータス効果一覧の「バーサーク」→「前方範囲攻撃」等、分かりやすくヘルプメッセージを変更しています。
武器や防具は最初にジャンル、追加されたアイテムのヘルプメッセージは関連作品や設定資料集を参考に作成しています。

ドロップの変更

全てのレアアイテムのドロップ率を100%に、チャリオットで繰り返す必要はありません。
オヴェリス貨は一度のバトルで落とす可能性のある総量をボスがまとめてドロップするように変更しました。
ボスが撤退する場合は他の敵がドロップします。

バトル中の呪文書使用を削除

面白い要素ではあると思いますが、無限に持ち込める点、所持制限を課すor値段を高くするとプレイ時のストレスが溜まる等からバトル中の呪文書使用を廃止しました。

最大MPの固定化

最大MPはレベルアップで成長せずに、チャームでの成長のみに変更しました。
タクティクスシリーズの特徴である開始MP0での戦術のやりくりが最大MPの格差と%回復アイテムで崩れるためです。

純粋な魔法クラスは最大MP200
魔法を使える前衛は最大MP100
魔法を使えないクラスは最大MP50

レベルアップボーナスの削除

北米版では0.1に変更されましたが、パッチでは完全に削除しています。
基礎ステータスの上昇方法はチャームのみに変更。

軌道予測

リボーンのように軌道予測スキルをセットせずとも表示されるように変更。
投射魔法は未対応。

一部ゲストユニットを操作可能に

神竜騎士団の指示で動いても違和感のないゲストユニットを操作できるように変更しました。

カードの仕様変更

SFC版ではパラメーターアップ、リボーンではバフカードの追加。
旧二つ名パッチでは取得と使用でパラメータアップでしたが、
バトル中のカード取得はLUCK+10によるクリティカル確率アップ。
集めると合成でステータスアップチャームに出来ます。
カードのヘルプは通信対戦モードより。

経験値の配分

レベルの低いクラスにより多く配分されるように計算式を変更。

固有スキルの追加

リボーンのバフカードでのボスステータスの可視化をヒントに仲間になる固有キャラとボスキャラクターは固有スキルを所持しています。

味方の固有スキルはクラスチェンジしても使い回せるのが特徴。

固有キャラは強力なスキル持ちもいるので歯ごたえを求めるのならデニム+汎用での攻略が一番楽しいとは思います。

吹矢・投擲武器種の統合

吹矢、投擲、新たに追加した手裏剣系の武器を投射武器というジャンルに統合しました。
投擲武器は弾数消費性撤廃。

ステータスの仕様

リボーンでのオートスキルを参考にして、思い切って永続仕様に変更したスキルステータスが多数あり。
その他、睡眠で回避率が下がる、ヘヴィでアンチノックバックになる、石化で防御力が上昇する等の効果をヘルプメッセージに追記。
詳しくはステータス一覧のページを参照。

ステータス変化を基本ATベースに

時間停止以外のステータス変化は全てATベースに変更。

毒、猛毒、HP回復(リジェネ)

全て効果値を上げています。毒は強い反面かけられた場合は注意。

バフ・デバフの仕様

近接命中率アップと遠隔命中率アップを統合し、直接攻撃命中率アップに変更。
ほとんどのバフ、デバフが共存できるように変更。
時間停止以外の経過WT式のバフデバフを全てターン制に変更。

アクションスキル

ランク制のスキル廃止。

パッシブスキル

物理攻撃力II~IVといったものは全て廃止。

聖霊系ユニットを神族系ユニットに変更

聖霊=ディヴァインナイトだけだったので聖霊特攻武器が空気すぎたのを調整。
新たにサイクロプス系と合わせて神族系ユニットに名称変更。
サイクロプスはマキシマイズビーストの効果が受けれなくなったが基本スペックが上がっています。

矢や弾の速度を全体的にアップ

殆どの弾速を上げてテンポを上げています。

オクトパスの水制限技の解除

スキル永続化の変更が多く、1つしかスキルを付けれない仕様なのでアクアベールを削除し他の獣系ユニットと同等に、敵としては強くなっています。

呪文書の入手方法

限定呪文書などがありましたが、禁呪以外は全てショップで購入可能に変更。

ユニークアイテムの仕様

ユニークアイテムは殆どの装備レベルが1、何かしら特殊な効果を持っています。

全武器、全属性の武器があるのでお気に入りのキャラと属性を合わせて使ってください。
どれも強力な武器になっていると思うので、取得しすぎはヌルゲーになる恐れあり。
寄り道はエキストラバトルのみにしてストーリークリアまでやるのが適度に取得出来てバランスがいいと思います。

戦闘中の英語表記を変更

好みがあるでしょうが当初は言語切り替えが出来る予定だったのか没データに日本語表記があったので切り替えています。

初期メンバーの変更

アルモリカ城で仲間になる初期メンバー5人を変更

漫画版タクティクスオウガより、
ティティス(フェアリー)、ラルフ(ニンジャ)、カッシング(ナイト)

イヴァリース作品から
モーニ(リザードマン)

原作でも後半でしか活躍出来なかったのでデネブの店から逃げ出したという脳内設定で
カボタン(パンプキンヘッド)

汎用キャラとステータス差はありませんが、今のところティティスのみ固有カラーになっています。

初期パラメータのデノミ

HPとMP以外の初期パラメータを全キャラ、全クラス一律の値ダウン。
運命の輪では比較的簡単に攻撃表示999を達成出来たため。
下げることによってチャームによる成長上限の幅を広げました。

魔法

デッドショットII~IVといった魔法は全て削除し、計算式の変更。

回復計算式の変更。

打撃、切断、貫通の属性を廃止、忍術召喚のみ有り。

触媒消費をなしに変更。

合成システムの簡略化

理由はいろいろありますが、+1装備を全て削除した結果レシピがスカスカになってしまったのと単にSRPGとFF11の様な細かい合成システムはそこまであってないと思うので思い切って簡略化しました。
合成確立は全て100%に変更しました。

オークションの取得アイテム

ドラゴンステーキ等は従来のまま、オーブの数をアップ。
パラメーターアップアイテムが並ばない種族はカンストに必要数の多いHPとMPのチャームが並ぶように変更しました。

半固有キャラの見た目

ヴォルテールやサラ等の半固有キャラはクラスチェンジしても見た目が変わらないように変更しました。

敵専用クラスの追加

SFC版やリボーンで登場していた敵専用クラスを一部移植しました。

死者の本

死者の本の使用場所を増やし、敵ボスネクロマンサーがドロップするように変更しました。

クレシダ加入条件を緩和

加入条件であるガルガスタンのカオスフレーム50を30に変更しました。

海賊の財宝の内容変更

財宝の内容を新アイテムである神使の証、不死者の証。
オヴェリス白金貨大量。
ルート別の固有キャラが持ってきてくれるユニーク武器。
などに変更しました。
証とユニークは他の場所でも取得できますが、1週のみのプレイ、早期にエンジェルナイト、リッチにクラスチェンジしたい場合の選択肢に。